
この記事ではローソク足の動きのみでトレードした検証結果をお伝えするわ。
色んな相場で試してみないことにはずっと通用するかどうか分からないけれど少なくとも2020年のドル円には通用したわよ。

誰にでも分かるように説明しておりますが、分からない箇所がある場合はコメントやDMなどでご連絡頂けると補足させて頂きます。

あと、投資の基礎知識をがっつり身につけたいのなら100冊以上投資の本を読んだわたしが厳選した4冊を紹介している記事もあるからぜひ一読頂けると嬉しいわ。
正直、この4冊だけで投資の本質は学べること間違いなしよ。
赤三兵が出たら買いの合図

上値、下値ともに切り上げていく動きで、大きなトレンドの初期に発生しやすい動きです。ただし、高値圏で現れた陽線で上髭が目立つ場合は「赤三兵先づまり」と言われ上昇が鈍い場合があるため見極めが大切となります。

つまり天井付近や高値圏だとトレーダーの目線としても買われ過ぎって思っちゃうとなかなか買えないわよね。
それが高値圏で赤三兵が現れても上昇が鈍くなる原因ね。

ですのでねらい目としては、下降トレンドの最後にしっかりと実態のある陽線が3本連続で現れる瞬間がおすすめの買い時ですぞ。

トレンドの転換点が良いってことよ。


黒三兵も基本的には同じ考え方でOKよ。ただ下げる時って強烈な時が多いから赤三兵よりも使いどころは多いかもしれないわ。
あ、あと黒三兵に関しては「三羽がらす」と言われることもあるの。
どっちも同じ意味だから。

ここまでについて下記のとおりまとめましたぞ。
〇 ローソク足実態の上値、下値ともに切り上げ(下げ)ていく動き。
〇 高値圏での赤三兵は上昇が鈍いことがあるので注意。
〇 トレンドの反転時に活用することで大きな利を得やすい。
実際にドル円でトレードを試してみた結果

とは言っても実際のトレードで見てみないと分からないと思うから検証してみたわ。

簡単なトレードルールは下記のとおりでございます。


スプレッドやエントリー時間に関しては無いものと考えてね。


トレードの開始は2020年1月2日からね。


さっそくエントリーのタイミングがきたわね。
トレンド的には上昇してる最中ね。
年末だったから売られ過ぎてるトレンドを戻す買いだとすれば結構伸びるんじゃないかしら。
ローソク足の終値でエントリーしてるわ。


何回か陰線が出てるけど小さい実体だから無視してるわ。
大きな陰線の終値でエグジットして74.3pipsゲットね♪


さっきエグジットした陰線の次は短い足で確認したら黒三兵だったけど微妙なところだったからスルーして次の3本目でエントリーしたわ。
ここの判断は人によると思うんだけどわたしは迷ったらエントリーしないタイプだからよ。


残念ながら次の日で損切になったわ。

このようなトレードルールで1月から6月まで検証してみましたぞ。


全体の勝ちは600pips、負けは232.1pips。
最終的に376.7pipsの勝ちになったわ。
1lotだったらだいたい40,000円弱の利益ね。

コロナ相場の大きなトレンドをとれたからこその利ですな。

でも、年に数回あると言われてるビッグ相場のトレンドがとれるのならトレーダーとしては優秀なんじゃないかしら。
もちろんこの赤三兵だけじゃなくて移動平均線なんか織り交ぜていくともう少し精度が高まると思うわ。

為替相場では値段が収束しやすいこともあるため日足では大きなトレンドしか取れない場合がありそうですな。
一方で1時間足や4時間足くらいならもう少しトレンドに乗れるトレードになるかと思います。

そうね。そういう意味では赤三兵って株式市場のほうが良い気がするわ。
実際にわたしが銘柄選定するときに最初のピックアップに入ってくるのって赤三兵が多いわ。
もしわたしと同じやり方が良い場合は下記の記事を読んで頂くと嬉しいわ。無料だし、簡単よ。
赤三兵・黒三兵でトレンドの反転を狙おう!
〇 トレンドの反転時で出ると大きなトレンドが始まる可能性あり
〇 高値圏での上髭をつける赤三兵は上昇が鈍く反転することも
〇 為替相場では日足以上だと価格が収束しやすいため年に数回のトレンドしかとれない
〇 株式市場においては非常に有効な場合が多い

ま、こんなところかしら。

今回は赤三兵というものだけにピックアップしておりますが、実際のトレードでは短期足で動くローソク足の形を確認しながらエントリーすることが重要ですぞ。

1つだけの手法で勝つなんてことは無理だけど、わたしの意見としてはシンプルな手法のほうが勝つ気がするわ。
なんでもかんでもインジケーター使うのってかっこいいけど実用性皆無じゃない。きちんとひとつひとつの計算式や仕組みを理解して相互関係がしっかりしてるならいいと思うけどね。

それよりも1つ1つのローソク足の動きをしっかりと捉えながら相場の流れに沿ったトレードをするだけでも勝てるようになるはずですぞ。

本格的に勉強したい人向けに3冊おすすめするわ。どれも読みごたえがあるから根気よく読んでみてね!

どれも良書だけどあまり出回ってないのか7冊とか5冊しか在庫ないみたいだから手に入れるなら早めがおすすめよ。

では今回はこの辺で。また簡単なローソク足の動きの説明をさせて頂きますのでその際は一読頂けると幸いでございます。
コメント