【株・FX初心者】エリオット波動理論でトレードスキルを上げよう!

投資の世界で生きる術

エリオット波動理論の基本概念と基本波形がわかる記事です。
波形の詳細から応用と実践、検証についての記事は近日更新予定。

チョッカル
チョッカル

波動理論ってなんかかっこいい響きだよねー!

わさび
わさび

名前だけじゃなくて株にもFXにも通用する重要な理論の1つなのよ。

マスタード
マスタード

どのインジケーターや手法を用いた時でも相場の流れを読むには非常に適している理論ですのでぜひ最後までご一読頂けると幸いですぞ。

わさび
わさび

あと基礎がわかっても応用がわからないこともあるわよね。

まだ自信がない人は「セントラル短資FX」がおすすめよ。

◆1日に何回売買しても手数料が無料
◆1000通貨からの少額取引OK
◆「未来のチャートの形」を自動的に予測する「みらいチャート」機能
◆世界的なヘッジファンドの売買プログラムが利用可能

エリオット波動理論の概要

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

エリオット波動理論は1930年代に米)ラルフ・ネルソン・エリオットが発見した株価変動の原理なんじゃ。

マスタード
マスタード

それを後継者たちが肉付けしFXやバイナリー取引にも応用されるようになったのです。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

そのとおり。

エリオットが投資に生きた1927年~1930年代は歴史的なバブル「狂乱の20年代」とその後の大暴落、世界恐慌などが起きる激動の時代において莫大な検証の中から見出された理論なんじゃよ。

わさび
わさび

その理論で分析を行うと以下の問題を判断する能力が高まるわ。

◆今後の価格はどちらに向かっていくのか
◆エントリーと利確損切りのポイント

チョッカル
チョッカル

それってどんな手法なのー?

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

まだチャートにいけないんだ。

”波”について理解する必要があるからね。
この問題が解けるかい?

チョッカル
チョッカル

答えは②の価格と時間でしょ!!

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

残念、はずれじゃ。

わさび
わさび

最初に答えを言ってたじゃない。株価変動の原理だから①の価格よ。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

正解じゃ。よく読んでいたね。

エリオット波動理論において 「波の大きさ」は価格変動である①が正解なんだ。

価格の値幅ではなく変化率と言われています。

例)
①1,000円の上昇(5%増)
②800円の上昇(8%増)

エリオット波動理論においては②のほうが波が大きいと考えます。

わさび
わさび

なんとなくエリオット波動理論の概念は理解できたかしら?

エリオットは上下する価格を波に捉えてたのね。

じゃ次はチャートを見ながら見ていきましょ。

エリオット波動、動きの基本

チャートtradingview
設定
通常目盛り→片対数目盛り

片対数目盛とは対数目盛になっており変化率が長さとして表示されます。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

ではまず基本形を説明しよう。

エリオット波動理論において価格の波動は「5波で推進し、3波で修正」と言われておる。

チャートで見るとこんな感じになるんだよ。

ドル円4時間足
パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

5つの波(①~⑤)で推進し、3つの波(A~B)で修正しているよね。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

この中でもさらにアクション派とリアクション派というものに分かれるんだ。

アクション派(1、3、5、A、C)
リアクション派(2、4、B)

わさび
わさび

1~5は上昇トレンド、A~Cが下落トレンドなんだけどトレンドに沿った波がアクション派ってことよ。

チョッカル
チョッカル

それに反発してる波がリアクション派ってことだね!

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

そのとおり。そしてこの波はフラクタル構造と言われ、永遠とこの形が小さな時間軸となっても出てくるといわれているんだ。

マスタード
マスタード

結晶などもフラクタル構造と言われておりますぞ。

わさび
わさび

こんな感じで大きな波の中にも小さな波があるの。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

このようにして価格は推移していっておるということじゃな。

チョッカル
チョッカル

なんとなくわかったよ!

とにかく5つの波で推進して3つの波で修正があるんだね!

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

ま、今のところはそのくらい分かっていたら良いでしょう。

◆エリオット波動理論は5つの波で推進し、3つの波で修正する。
5-3-5-3ー5で覚えておく。
◆波の中にはアクション波とリアクション波が存在する。

伝説の投資家ジム・ロジャース氏や堀哲也氏が講師!

期間限定で無料のオンライン講座を受けられるチャンス!
一生使える投資術を身につけませんか?

推進波と修正波はさらに細かく分類できる!

×派 → 〇波
チョッカル
チョッカル

急に横文字でわけわかんないよ!

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

この記事では名前さえ覚えれば満点じゃよ。

わさび
わさび

この内容を理解できる説明にするとこの記事じゃ長くなりすぎるからそれは次回の記事で説明するわね。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

まずは推進波から紹介しようかの。

インパルス(推進波)

◆2波は1波の始点を割らない
◆1~3波で3波が1番小さくならない
◆4波は1波と重ならない

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

基本の条件はこの3つと言われているね。

チョッカル
チョッカル

とってもわかりやすい上昇していく推進波だね!

わさび
わさび

ちなみに「衝撃ということもあるみたいよ。

ダイアゴナル(推進波)

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

ダイアゴナルにはさらに3-3-3-3-3のパターンもあるんじゃ。

わさび
わさび

5-3-5-3-5が最初に伝えた基本の形だからね。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

推進波はこの2つで次は修正波じゃ。

ジグザグ(修正波)

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

これは修正波のジグザグじゃぞ。

小さな波の動きは5-3-5となっておる。

フラット(修正波)

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

フラットは3-3-5で動くとされておる。

チョッカル
チョッカル

ジグザグに比べるとレンジみたいな相場になるんだね!

わさび
わさび

たまにC波が異様に長くなったり、B波やC波の幅が広くなる拡大型フラットと言われるパターンもあるわ。

トライアングル(修正波)

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

トライアングルはちょっとややこしいんじゃが、3-3-3-3-3からなる修正波と言われておる。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

これと逆の価格が広がっていく拡大型もあるんじゃよ。

わさび
わさび

ふー、これで全部ね。

チョッカル
チョッカル

なんだかもう頭が痛いよー

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

まだまだ基本の基本じゃよ。

これからが重要なんじゃ。

パ-ムシュガ-
パ-ムシュガ-

まあ、いきなり全部覚えるのは難しいからこの記事では出てきたワードを覚えるだけでOKじゃよ。

わさび
わさび

次回はさらに1つ1つの波の形を詳しく説明していくからそれまでに復習しておいてね!

マスタード
マスタード

さらに詳しく学びたい方、すぐに予習しておきたい方は下記の本を読んで頂けるとこの記事以上に深く理解できますぞ。


わさび
わさび

他にも役に立つ記事を書いてるからぜひ見てね。

わさび
わさび

次回は推進波と修正波のそれぞれの形を詳しく説明していくわ。

更新はTwitterで発信してるからぜひフォローしてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました