
この記事では投資に関する本を100冊以上読んだわたしがおすすめする本を30冊紹介するわ。
実際にわたしが読んでいる本だから読んで損はさせないものだけを選んでいるわ。

知見を深めたい方向けの本となっております。

とにかく本質だけ知りたいという方は以下の記事で紹介している本を参考にしてくれると良いわ。

じゃ、さっそく紹介していくわね。
株とFXで通用するテクニカル本

ここで紹介するのはテクニカル本よ。

初級者から中級者へステップアップできる本ばかりご紹介しておりますぞ。
海外本(翻訳済)

使うインジケーターは指数移動平均線(EMA)のみでプライスアクションを基本としたスキャルピングが学べるわ。

わさびちゃんのスキャルピングはこの本を参考にしてるんだ!

ティックチャートで説明してるんだけどローソク足でも十分使えるからおすすめよ。
おすすめ度
★★★★☆

ほぼどの証券でも採用されているRSI、ADXの開発者ワイルダー氏による解説書になるわ。

なんとなくで使用しているオシレーターも計算式や成立ちを理解することでより深く相場に活かすことができますぞ。

全部をまとめるわけじゃないけどオシレーターの役割を知るにはおすすめの1冊ね。
おすすめ度
★★★★★

値段が高くなるんだけど、検証マニアのラリー氏が膨大な量の検証結果から導き出したトレード手法を説明してくれるの。

先物、CFD、株どれをしている人にもおすすめだよね!

面白いのが、周期事やリスクリワード比別でどのくらい利益がとれるのかが分かるの。

トレードにおける時間軸をいかに味方につけるかが分かるんだよねー!
おすすめ度
★★★★☆

入門って書いてるけど難読よ。

ですが、すべての相場において通用するローソク足1本ずつの動きを理解することができますぞ。

よく相場は人と取引をすると言われているんだけど、ローソク足の動きと出来高さえあればチャートの向こうにいる人がどうしたいのか推測することができるようになるわ。

それに板読みなどを加えると誰がどれくらい買っているのか分かるそうですぞ。有名なテスタ氏はそれで億り人になったそうですぞ。
おすすめ度
★★★★☆

この本は株式トレーダー向けね。

RSIとボリンジャーバンドをメインに使うんだよねー!

この手法は押し目を極めることでエントリーした瞬間から利益がのるようになるわ。

Amazonのレビューを見てみると読んですぐ利益が出るようになったみたいだねー!

内容は少し難しい部分もあるけど面白い1冊よ。
おすすめ度
★★★★★
国内本

YouTubeでも有名な方よね。わたしもたまに見るけど資金力がすごすぎよね。

27分で256万円という数字は及川氏の資金力によるものでだれでも稼げるわけではございませんぞ。

とはいえ、デイトレやスキャルピングでしっかり成果を出している人の手法だから非常に面白いと思うわ。

及川氏は基本的には完全成行のみのトレードですから、損切を忠実に行える人向けですぞ。
おすすめ度
★★★☆☆
Twitter:及川圭哉@FXism

私が最初のころに読んだ1冊ね。

こういった本には口座の開設方法から書いてあることがあるのですがこの1冊は全部デイトレに関する内容で非常に勉強になりますぞ。

良い意味で同じ内容を様々な角度から説明してくれているから初心者の方でもすんなり用語やチャートパターンが頭に入ってくると思うわよ。

本は理解しないと意味がないですからな。
おすすめ度
★★★★☆
Twitter:ZAiFX_imai

この本は利益を出す手法ってわけじゃないの。

どちらかというとテクニカルの辞典ですな。

そ、だから内容は重厚だけどいろんなテクニカルについて勉強できるから常に本棚においておける辞典のような1冊になると思うわ。

すでに手法を確立している人もまだの人にもおすすめの1冊ですな。
おすすめ度
★★★★★

スキャルピングを学びたい人にはまずこの1冊をおすすめするわ。

わさび様も投資をはじめた当初はこの本の作者ぶせな氏の考えが非常に好きでしたからな。

ええそうなの。確実に、今ある資金を守りながら富を増やしていくタイプよ。

この本ではエンベロープを用いた1分足トレードを学べますぞ。

1分足だったら長期保有に比べて指標やファンダメンタルによって急激な価格変動による退場を減らすことができるわ。
おすすめ度
★★★☆☆

この本はkindle版のみよ。

そして内容は板読みに関してですのでご注意くださいませ。

株を始めるにあたって板や歩みねを読むってすごく重要なんだけど書籍が少ないのよね。

その悩みを解決してくれてのがこの1冊ですぞ。

この本の著者サンチャゴ氏はブログも書いてるんだけどそのブログで歩み値についてすごく分かりやすく書いているから興味ある方はぜひ見てみてね。
おすすめ度
★★★☆☆
株やFXで通用する退場しないための本

ここでは資金管理やトレードプランを学べる本をご紹介するわね。

いくら良いテクニカルがあっても資金管理やトレードプランがずさんではすぐに相場から退場となりますぞ。

先代たちがどう相場に向き合ってきたのかが分かる本ばかりよ。
海外本(翻訳済み)

相場に向き合っていると必ず勝てる時期と、負ける時期を経験するわ。

そのような相場において自分がどのように立ち回ることで稼いだ資産を守るのかが分かる本ですぞ。

それさえ分かると逆に勝てる時は資産を大きく使って利益を一気に増やすことも可能になるわ。

この本で自分がどのようなときに優位性を持っているのか分かると安定した利益を稼げるようになりますからな。
おすすめ度
★★★★☆

この本は個人的に大好きな1冊よ。

素人トレード集団が2週間のプログラムを受けただけで巨額の利益を上げていったのですぞ。

しかもこの素人トレード集団、今はなくなってるんだけどここの卒業生たちは大きなファンド会社を立ち上げたり今でも現役の凄腕トレーダとして活躍している人が多いのよ。

この本ではいかにトレードルールを守ることが重要かを学べますぞ。

この集団ではトレードルールを守れなかったらどんなに利益を上げていても即クビだったそうよ。
おすすめ度
★★★★☆

この本はトレードに向かう時の自分の精神状態がどう影響するのか、教えてくれるわ。

著者は精神分析医でありながらトレーダーという異色の経歴もちですぞ。

精神分析医ならではの医学的根拠をもとにトレードに対する精神状況の重要性を説明してくれているからとてもためになるわ。

文章自体も比較的読みやすく頭にスッと入ってきますぞ。
おすすめ度
★★★★★

王道過ぎて載せるか迷ったんだけど・・・

それでも勝っているトレーダーの失敗や失敗から学んだことを知れるのは貴重な1冊でございますぞ。

特にトム・ボールドウィン氏は250万円でトレーダーに転身し今では1日に20億ドル近く運用するようになった先物トレーダーの話は刺激的でためになるわよ。
おすすめ度
★★★★☆

トレンドフォロワーなら絶対に見ておきたい1冊ね。

トレンドフォローに関するテクニカル本という訳ではございませんぞ。中身はトレンドフォローがいかにすばらしいか様々な検証結果から学べるものになっております。

実際のプロにインタビューした内容とそのプロの手法を知れる一冊よ。
おすすめ度
★★★★☆
国内本

投資をしている日本人なら知らない人はいないわよね。

圧倒的なトレードスキルをもつcis氏。なんでも名前の由来は昔マージャンをやっていて対戦相手は全員死す。とか・・・

とにかく彼はトレンドフォローがメイン。かつ230億稼いだ彼の投資哲学を学ぶことは必ず今後のトレードに活かせるはずよ。
おすすめ度
★★★★☆
Twitter:cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ

株式向けの本よ。

ファンダメンタルと書かれている通り、PERやROEなど株の基本指標について分かりやすく記載されており株取引初心者にはピッタリですぞ。

企業データを読み取れるようになる基本の書ってところね。

テクニカルだけでなくファンダメンタルも取り入れてみたい方や中期、長期投資を行いたいかたはぜひ一読下さいませ。
おすすめ度
★★★★★

心理学ってとっつきにくい感じがあるけれどこの本なら漫画で見ることができるから楽しく理解できるわよ。

よく聞くプロスペクト理論や、機会損失に対してのどのような対応をしてしまいがちなのかが分かる本ですぞ。

人間の本能的なことを理解しておけば、実際におきたときに自分を制することで大きな負けを無くすことができるようになるの。
おすすめ度
★★★☆☆

少し前の本だけど昔からある株取引向けの良書よ。

売買のどこに力を入れるとよいのかを教えてくれる1冊です。

テクニカルというよりは仕掛けから手仕舞いまでの玉の操作や、株取引の基本を知れる本ね。

基本と言っても株初心者本に書かれているような100株で買う方法とかではございませんのでご安心くださいませ。
おすすめ度
★★★☆☆

これも昔からある良書よ。

テクニカルとしても学べますがローソク足の形でどう相場が動くのか検証した結果を知ることができます。

ローソク足の研究本としては絶対に外せない本ね。

この本で相場に対する考え方を学ぶことで大きな負けを無くすことができますぞ。
おすすめ度
★★★★☆
デイトレーダーの私がおすすめするお金の本。

ここからはさらに私が個人的に資産運用やお金に対して良いと思った本を紹介していくわね。

取引にはあまり関係ありませんが、お金に関する知識や成功するマインドを得られるヒントになると思いますぞ。

大富豪の本当の考えや話しを知ることができるわ。

本当にお金持ちになりたい方や事業をやっている方にはおすすめの本ですぞ。

投資をしているってことは今よりもお金が欲しいってことよね。ならこの本でお金を増やすっていうことがどういうことなのか学べるから投資に対して真剣になれるわよ。
おすすめ度
★★★★☆

取引記録を日誌などに記録しているかしら。

どんなことでも日々の積み重ねがないと成功しませんぞ。

このような小さな習慣が身につかないという方にはおすすめよ。

わさび様もこの本を読んでやっと投資日誌を続けてかけるようになりましたからな。
おすすめ度
★★★★☆

仕事を辞めて不労所得で生きていきたいかたには良書よ。

安定的にFIREするために必要なことが経験をもとに書かれておりますぞ。

経済的自立を目指すには必読本ね。

ボリュームは結構ございますので時間がない方は下記の本もおすすめですぞ。
おすすめ度
★★★★★

最近Twitterで有名になった方なんだけど上記の本に似ているわ。

この方は30才でセミリタイアしておりますぞ。

米国株なんかも扱ってるから興味ある人はぜひブログも見てみてね。
アメリカならではの軍事系の企業が配当が良かったりするのよ。
ブログ:三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた
おすすめ度
★★★★☆

この本は短期的な売買で利を得るというものではなく、いかにインデックス投資が良いものなのかについて様々な根拠を用いて書かれているわ。

本書の内容もユーモアを盛り込んだ文章が多く読みやすいですぞ。

ただ私のように短期売買を中心とする人には少し退屈かもしれないけれど将来的に投資信託などで運用し配当で生活したい人にとっては面白いと思うわ。
おすすめ度
★★★★☆

資産をきずくための王道の本を読みやすく漫画にしたものよ。

本著の中では家を買うことが資産を築くと書かれておりますが、この本が書かれたのはまだ土地バブル前の話しですから今の現代とは少し話しがズレたところもありますぞ。

ただ、将来的にも土地の価値が上がりそうなところに家を築くのも1つの不動産投資なんだからあながち間違いではないと思うわ。

とは言ってもこの本に書かれている内容は資産を築いていく上で基本となる事ばかりですぞ。

お金が貯まらないという方は一度読んでみると貯金ができるようになると思うわ。
おすすめ度
★★★☆☆

この本はもとはギャンブル、ポーカーやブラックジャックなどで重要とされる期待値に関する本なんだけど、トレーダーなら期待値の重要性も知っておく必要性があるわ。

過去の検証からこの相場の時に期待値の高い方にエントリーすることで最終的には大きな利益につながるようにするためには期待値について深く知っておく必要性がありますぞ。

さらに人間にはプロスペクト理論といって利益は少なくても確実性を選んじゃうし、負債はギャンブルでも大きく返せるほうを選んでしまうのよ。
でもそれじゃ投資の世界ではやっていけないわ。

そんな駆け引きの時に重要なメンタルについてもこの本では教えてくれますのでぜひ一読頂けるとメンタルを鍛えるにはバッチリですぞ。
おすすめ度
★★★★☆

2021年版は8月に発売されるわ。

この本を読むと今の業界で大きな会社や繋がっている会社。関連会社などを非常に分かりやすく教えてくれますぞ。

だから株取引をしている人はA社という会社に関連する子会社や関連会社について知っておけば株価が上昇する初動を取れやすくなるわよ。

余談ですが、就職活動や転職活動をしている人もこの本を読んでいるそうですぞ。
おすすめ度
★★★★☆

長期投資で利益を増やしていくにはビジネスの将来を予見する必要性があるわ。

とはいえ急に将来のビジネスを予想しろといっても無理ですぞ。

そんな方に読んで欲しいんだけど、これからのビジネスについて色々な角度から説明してくれているわ。

ボリュームは多いですが書いている内容は自分が思いもしなかったようなビジネスやついなるほどと言ってしまうようなプレゼンもあり非常に読み応え、面白さを感じた本ですな。

わたしがTwitterでもちょくちょく呟いているエコがビジネスになるってのはこの本からヒントを得て注目しているからなの。
おすすめ度
★★★★★

アルゴリズム取引ってご存知?

AIやプログラムによる超高速取引でございますな。

この取引の誕生がいかに相場に悪影響を及ぼしたのか、また人間はこの超高速取引には抗えないのか?など興味深い内容となっているわ。

今やでかい証券は人件費を削り巨万の資金をもってアルゴリズム取引のプログラムにお金を流しております。

資本主義の良い所でもあるんだけどお金を稼ぐためにはお金が必要なのよね。だからお金持ちにはお金が入ってくるの。そんな悲しい現実も含みながらアルゴリズム取引について説明してくれているの。

仕組みや原理については学べますが自分でアルゴリズム取引ができるようになる本ではございませんのでご注意くださいませ。
おすすめ度
★★★★☆
最後に

最後まで読んでくれてありがとう。
なるべく世に触れ回ってない良書ばかりを選ばせてもらったわ。

とは言え中身は必ずや読んだ人の身になるものばかりですぞ!

この本以外でも興味がある分野で買うか迷ってるものがあれば教えてちょうだいね。
読んでいたら教えるわ。

システムトレードや米株に関する書籍も読んでおりますのでまた改めて紹介していければと思います。

最後に重要なことを伝えておくわね。
ここで紹介している本を読んだからといって勝てるようになるとは限らないわ。
けれど必ずあなたの投資に対する考えや臨機応変力に関しては上がると思うからぜひ読んでもらうと良いわ。

知識は十分武器になりますから。無知は罪ですぞ。

じゃ、改めて最後まで読んでくれてありがとう。
またね。
コメント